「60PEAK」
やっぱりなかなか分からないですよね
なんで、こんなアルファベットが似合わないタイプの僕が
PEAKなんて付けたんだろう?
まぁ、続けていれば、しっくりくるようになるんでしょう。
「いつも心に太陽を!」
この言葉も、何年か使っています。
元々は、人の死がきっかけでした。
花が大好きな人で、花を見ると駆け寄ってた人が、
大好きなさくらを、すぐ近くに見に行くのさえも断ったんです
いつか必ずそんな時がくる。
だけど、だからこそ、そんな時にも、心には太陽を持とう。
そんな風に思ったんです。
60歳になった時、この言葉のような人間になるのが
いちばん大きな、僕の人生の目標です
ほんとう、何かこういう光景を見てると
嬉しくなってきますよ
「盆踊り大会」開催したくなった
個人じゃとっても難しいんだろうけど、いいと思いませんか。
いいなぁ〜やりたいなぁ〜
俺、太鼓叩くよ
やきそばとか、たこ焼きとか、生ビールとか
いっぱい店出して、騒ぐの
いいなぁ〜
いつかやりたーーーい!
今日が、今年見納めの「盆踊り」かな。
開催してくれた人達、ありがとーーーう!
また来年
みなさんとは、また明日ですん
それではこの辺で・・・
あっ、先日の山中くんからメールがきました
「右近さんが夢に出て来ました」
がはは
そこまで口説きに行ってたか俺。
今日も、いつも、ありがとうございます。
気持ちも秋っぽく、外ではなく自分に向かっています。
いつも心に太陽を!
今晩、やっと お粥
以外のものを食べ(てみ)ました。
)
)
(大丈夫そう…かな…たぶん
(皆さま、ご自愛くださいね
『いつも心に太陽を』ってタイトルの映画
を、WO○OWで見つけました。
まだ観てないのですが
録画して
投稿情報: み | 2008/08/28 23:14
うこたぁ~ん

今日もどっと疲れて先ほど帰宅いたしましたら、

さっきまでゲンナリしていたのに、

うこたんからチラシ届いておりました~
封を開け、チラシに書いていただいた名前入りサインを見たら
あ~ら、不思議
俄然元気が出てまいりました。
うこたん、本当にありがとうございました。
大切にいたします。
いつも心に太陽を!で、顔晴ります。
そして・・・みなさんも書かれていますが
です。
私もうこたんが太鼓たたく姿、すっごく素敵だと思います。
ふわりんさんと同じく 横置きした太鼓を叩く姿が一番
カッコイイ~~
あと、バチをクルクルって回すのも大好きでした。
ぜひ公演終わったら、真冬でもいいので

盆踊り大会開催してくださ~い
アッキー社長に太鼓借りて、ぜひまたあの姿見せてくださ~い
うこたん、本当にありがと~~~
投稿情報: hirorin | 2008/08/28 21:31
いいですね
盆踊り大会




右近さんが太鼓を叩いて、BenchGirlsは踊ったり出店を出したりして
盆踊り大会は早めにお知らせください、浴衣を新調しますから
「いつも心に太陽を」
この言葉には何度パワーをもらったことか
本当右近さんには感謝感謝です
投稿情報: さゆみ | 2008/08/28 20:42
右近さん、皆さま、こんにちは・・・ん?こんばんはカナ?という、ビミョーな時間帯にカキコしているまっきーです

多分、何やっても足手まといになる
可能性大(←特大
)なので、一応、「頭数」ということで・・・

)何かしらのイベントやりたいですね
盆踊り会、やるやる〜
意気込みだけは、ムダにあります
四季折々に(・・・と言わず、年がら年中でも
投稿情報: まっきー@熊本 | 2008/08/28 18:57
右近さんが太鼓を叩く姿をみて、右近さんの大ファンになった私!


本当にカッコイイですものね~
盆踊りのやぐらの上で右近さんが太鼓を叩く・・素敵!
私も屋台を担当しますよ
投稿情報: char- | 2008/08/28 12:23
盆踊りまだあります!
新馬場近くの「大井町」、8/30.31の土日2日間
17:00~22:00で駅前で開催予定です♪
私は地元民、わんこと一緒に踊ります♪♪出店も沢山出るし、
地元の婦人会のお姉さま方ががっちり・きっちり踊ります。
子供・大人・犬・猫・・・老若男女問わず踊ります。
良かったら、皆さん来てね♪⇒右近さんの劇場下見もできますよ。
なにしろ、家からは歩いていけるんだい!!えばりっ。
右近さん太鼓叩く?結構、「大井どんたく」は太鼓争奪戦なので役員のおじいさんに声かけときますよ(笑)うふふ♪
あぁ~楽しかった♪
また座りにこよお~っと。
投稿情報: うんこ | 2008/08/28 12:15
私も屋台担当いたしまーす

綿あめも作るし、炭火で北海道の海の幸をあぶりますよー。
☆しづぴさん
以前右近さんが、「たとえ雨でも~…」の言葉をおっしゃっていた気がします。素敵な言葉だったので、とても印象に残っていたんですよ~
投稿情報: ミキ | 2008/08/28 11:52
今年は寒くて浴衣も着れなかったので・・・盆踊りって微妙なカウントが難しいから出来るかなぁ・・・でもっ私も入れてください~っ
ねぶたのハネ方なら完璧ですっ教えますよぉ~っ
ドンッドンッドンカラカッカッ
太鼓と言えば右近良之っ
☆十人十色さん って秋田の方だったんですねっ
☆ふわりんさん 私もお店担当するする~踊る屋台~
右近さんの「いつも心に太陽を」槇原さんの曲からの言葉かなぁ・・・って思ってました・・・大好きな心に残る言葉です。
あ~青空が恋しいなぁ
投稿情報: しづぴ | 2008/08/28 09:17
『いつか必ずそんな時がくる』私もそう思っています。
楽しそうですね
Bench盆踊り大会
右近さんが太鼓叩いてBenchガールズが浴衣着て朝まで踊って
投稿情報: okochan | 2008/08/28 08:14
おはようございます
右近さんの「いつも心に太陽を!」・・聞いたり、見たりするようになってから、凄く励まされることが多くて・・



この言葉をこの頃は色んなところで思い出します・・
特に苦しい事や、辛いことがあった時は・・
だから私にとっては凄くありがたい言葉です・・
「いつも心に太陽を!」・・持っていれば、何でも好転していくような気がしますもの・・
それでも・・この言葉を思いだしても、まだまだ自分自身の中には、
ちゃんと「太陽」を持てているかは疑問なんですけど・・
でも歳をとっても「いつも心に太陽を!」の精神でいられたら素敵なんですけど・・私も顔晴ってみます・・
「盆踊り大会」・・いつか開催してほしいです~
右近さんの太鼓も・・久々に見たいです~
実現することを願ってます
また、夢が膨らんじゃいました・・
投稿情報: あゆめ | 2008/08/28 08:11
右近さん、またいつか太鼓叩いてね〜

ルック、見るのを忘れてました…。会社にいっぱい届いてたのに
明日チェックしま〜す!
投稿情報: ヘレン | 2008/08/28 02:10
私は「ろくじゅっピーク」と読んでいました。私の中で「60」はひらがなでした。カタカナとひらがなでは少しイメージが違いますよね?
右近さんの太鼓で「盆踊り大会
」きゃ~
右近さんの太鼓を叩く姿が一押しの私にはこの上ない幸せかも
現実になったら嬉し~い。げんじつになるh何年でもお待ちしています
投稿情報: taeko | 2008/08/28 01:42
は
い
私もシックスティ…と読んでました
意味はちゃんとわかっていましたけど。
そして、いつも心に太陽を。
そんなエピソードからきた言葉だったんですね
教えて下さってありがとうございます。
話変わって盆踊り、いつかやって欲しいなぁ


←っておにぎり
(笑)
右近さんの太鼓、特に横置きした太鼓を叩く姿はめちゃくちゃカッコいいんですよね〜
私、お店出してお料理作ります
今夜は楽しい夢を見れちゃいそう。おやすみなさい。
投稿情報: ふわりん | 2008/08/28 01:01
今年の夏はバタバタしており
盆踊りも花火も『夏
』 を感じる事が無かったような・・・
暑かった夏もラスト1ケ月ぐらいかなぁ
皆さん顔晴りましょうね
LOOK at STAR!』 予約はしておりますが、こちら秋田は木曜日にならないと入荷して来ないそうです
仙台までは今日発売!とのコト
本屋さんがそう言うのなら仕方ない
大人ですから、わがままは言えませんねぇ

さてさて本日発売の『
右近兄さん、遅くなりましたが本日封筒を郵送しました。時間がある時で構いませんので舞台のチラシお願い致します
投稿情報: 十人十色 | 2008/08/28 00:43
右近さんこんばんわ
右近さんがよく「いつも心に太陽を!」と
おっしゃっているので、ふとした瞬間にこの言葉を
思い出します
ところで!

2日ほど遡ってしまいますが、大阪・梅田のHEP HALLは
キャパ200席ぐらいですよ
アクセスも良いです
投稿情報: kei | 2008/08/28 00:36
『いつも心に太陽を』
そんないきさつだったんですね。
右近さん盆踊り大会いいですね〜
遠征になっちゃうけどね…

開催しちゃってください
楽しいことは大好きだし行っちゃいますから
投稿情報: ぱこ | 2008/08/28 00:18
大好きな
さくらを見に行くのさえも断った・・
その人が右近さんにとって・・とても大切な人だったが
伝わって来ます。。
“いつも心に太陽を!”

今まで以上に素敵な言葉になりました
右近さーん来年は盆踊り開催しちゃって~

Benchガールズが踊るから~
右近さんの太鼓も見たいもの。。
投稿情報: M | 2008/08/28 00:11
いいなぁ『ベンチのつどい〜大盆踊り大会』




右近さんの太鼓で、全国各地の盆踊りメドレー
想像するだけで何だか楽しいです
投稿情報: you-ko | 2008/08/28 00:09