こんばんは
東京は気持ちのいいお天気でしたね。
朝起きて、すぐに散歩に行きました
隅田川沿いは、太陽が反射して、それは眩しかったです
でもやっぱり、冬の散歩は気持ちいいです。
みなさんのクリスマスありがとうございます。
やっぱり写真というと、みなさん尻込みするんでしょうね
一応明日中ですが、おすそ分けお待ちしています
本を読んでいて、気になる記事がありました。
日本の少子高齢化は先進国の中でも急速で、
2005年から日本の人口が減り始めてるらしいですね。
このまま行くと、日本は2050年には1億人。
西暦3300年には1人になる計算だそうです
まさに「日本人がトキになる日」です。
映画であるような話しが、
現実に起こりうる可能性があるという訳ですね。
老年人口が増える変化を、実は人類は今まで経験した事がないそうです。
インターネットなどの、情報技術革命がもたらした変化など、
比べ物にならない程の、社会的インパクトだそうです。
確かに未知の事ですよね。
これから世界は大きな変化を求められるんでしょうね。
なんかいろいろ考えました。。。
今日、写真を撮っていないので、
昨日大阪で、電車の中から撮った一枚です。
大阪の雲は、やっぱり少し違ってました。
それでは
明日は月曜日!クリスマスはもうすぐ!
楽しみましょう!
今日も寒い中、来てくれて、ほんとに嬉しいなっ。
いつも心に太陽を!
右近良之オフィシャルホームページhttp://www.ukonyoshiyuki.com/
うこたん、皆様、こんばんは
今日すっごーーーい朗報が届きました
もうキャッホーーー
って感じで、道路で思わずガッツポーズしちゃいました。
会社の人事なんですけどね
これで、少し明るい気持ちで会社に行けそうで~す
投稿情報: hirorin | 2008/12/22 23:09
トキになる日。。。
せっかくお母さんが10ヶ月お腹で育てても生ませてくれる産科が少なくて貴重な宝の子供がいなくなるのは切ないです。
この国に生まれた事を悲しまないような国を作って欲しいです。
電車や車の中から撮った写真って凄い!って思う位綺麗なものありますよね!!
さみぃ、さみぃ札幌です。雪降りました
投稿情報: はなはっぱ | 2008/12/22 21:41
こんにちは、右近さん
う~ん、考えさせられる・・・。と思いながら、右近さんって色んなジャンルの本を
読んでらっしゃるんですね
しづぴ さん、15クラスですか?私は小学校が1クラス24名編成で2クラスでした。
丙午の年のなんて1クラスでしたょ
校長先生が学校生徒全員の名前を覚えてくれていました。
中学校は10年以上前に廃校になっています。当時は「田舎だし・・・」なんて思っ
ていましたが、埼玉県の通勤圏内の場所です。
「日本人がトキになる日」はもっともっと早いのかも、なんて思います。
まっきーさん同様独身の私せめて元気に長生きしよう~!(って、何か違うか)
投稿情報: M.A | 2008/12/22 13:06
お久しぶりにお邪魔します(^_^)v
少子高齢が進みますが、現実問題として、子供を産んでも、育てにくい環境であるわけで…。
産科、小児科がなくなっていき、不況もあり、子供1人で精一杯…と言うのが現状のようです(苦笑)
日本人の平均寿命も、男性、女性ともに延びてますよね。若い世代も、頑張って行かなきゃ…。ご高齢のかたと話してると、まだまだ若い!自分の人生楽しんで行こう!!という力強さがあります!
見習うべきことがたくさんあります。いま、沢山学んで、未来の日本人に伝わっていて欲しい。3000年に、歴史の勉強で、今の少子高齢が、嘘のような話しになっていて、みんながキラキラ輝けるように、できることからコツコツと(^_^)v
今日も笑顔が多い日でありますように
投稿情報: HA-MI | 2008/12/22 02:31
人類が経験したことのない今までの革命が比べ物にならないような社会的インパクトそんなところまで来てるのですね…。考えさせられます。本日わが家は柚子風呂でした明日は冬至ですね久しぶりにまだ眠れずにいます大阪の雲はどんな風に違ってましたか?
投稿情報: okochan | 2008/12/22 02:17
コンバンハ。
札幌も午前中はアスファルトが出ていたのに夕方から真っ白な世界になりました。
私の子供のころは1クラス40人で10クラス、というのが普通でしたが
今は少ないのですねぇ。
友達100人できるかな?が学年全員くらいでまかなえちゃうのかぁ。
私も少子化の原因の一人ですが
変化に対応できる柔軟な人になっていかないと、ですねぇ・・・・。
クリスマス仕様のBench、明日も座りにきまーす
投稿情報: ミキ | 2008/12/22 00:51
東京は暖かだったんですね・・・青森はまたまた真っ白になりました。
昨日クリスマス前の某おもちゃ屋さんに混雑覚悟で乗り込んだのですが、思ったより空いてたかな・・・子供も人もこんなにいるのにディズニーランドみたいに、もううんざりする位の人・人・人・・・少子化って本当にとか思いますが。。。私の周りでは3人4人5人兄弟と子沢山のお宅が多いのですが、うちも一人っ子だし、一学年も3クラス。 私の子供時代は中学はマンモス校だったので一学年15クラスもありましたから・・・すごい人数でした隣の校舎の人を知らずに三年過ごしてたり、想像を超えてますね。
3000年に一人・・・悲しすぎだなぁ・・・未来は明るくあるべっきー 私はがあるから明日も明るいぞーあったかいぞー毎日来ちゃうぞー
投稿情報: しづぴ | 2008/12/22 00:36
右近さん、皆さま、こんばん。
写真のデータ送付にチャレンジはしてみたものの、あえなく挫折し、途方にくれているまっきーです。
やったことがないのに、マニュアル本も見ず、当たって砕けろのムボーな精神でやって、できるワケないっすよね~。・・・と、笑ってゴマカス。
「日本人がトキになる日」がくる前に、もっと深刻な、重大なことが起こってるんじゃないかな・・・。 老人大国ニッポンになってて、自給率は0に等しく、生産能力も低下、諸外国に「介護」してもらってて・・・国家として成立してない可能性もアリ。
そうならないために具体的に何を?っていうのはわかんないんですけど・・。
「少子化」の片棒を担いでしまっている、独身のワタクシ。
20年前のつたない人生設計では、こんなハズではなかったんだけどなぁ・・・
投稿情報: まっきー | 2008/12/22 00:30